就労継続支援B型
「あーとすぺーす絵と音」
絵を描くこと、音楽を演奏すること、ICTを学ぶことで
自己を表現し、社会に参画していくきっかけを作ります。
作品を形作る過程で五感を刺激し、豊かな感性を培う
臨床美術(一時休止中)や、画家・イラストレーターによる初心者向け
講座など、誰でも気軽に参加でき、ステップアップできる
環境が整っています。
作り上げた作品は展覧会での展示やポストカード
販売などで世の中に発信され、自己実現の場を
形成する支援の一環としています。
~学ぶ・はたらく・つながる~
まなぶ
(A型事業所、就労移行支援事業所の良いトコ取りの内容)
特性に応じた出来高払いワークシェアグループ「フロントワーク」同時利用が可能です。
B型工賃+フロントワーク作業収入 → 毎月10日お支払い
※ B型工賃(仕事の内容に応じて設定。時給120円〜)
「福祉」という言葉はもともと「幸福」という意味で使われてきましたが、「公的サービスにより生活をより良くすること」(Welfare 良く暮らしていく)という意味でつかわれることが今は多いです。
「障害福祉」という言葉に抵抗を感じるアラウンドの方にも本来の意味で利用して頂きたいと思います。
先入観にとらわれず必要な支援を利用された方々が、LPWを卒業し自立した生活を送っておられます。